ちなみにAmazonを利用するならプライム会員になるのがおすすめです!
生活編ということで、日常をちょっと便利にしたり、快適にしたりするものが多いです。▼ガジェット編もあります▼
便利グッズ
モバイルバッテリー搭載USB急速充電器 Anker PowerCore Fusion 5000
モバイルバッテリーながら、コンセントに直差しできて急速充電も可能な一石二鳥なスグレモノ。普段は普通に充電器として使えるので、モバイルバッテリーにありがちな充電し忘れがない。ありそうでなかった痒い所に手が届く製品。
バッテリー容量は5000mAhと少ない気もするが、スマホ一回分は余裕なので、モバイルバッテリーとしての役目は十分果たしてくれる。充電器としても普通に優秀で2端末同時に充電可能で、しかも急速充電にも対応。人気のあまり発売直後は amazon でもしばらく品切れ状態だった。
2in1巻き取りUSBケーブル Tecbillion
最近増えてきたUSB-CとmicroUSBの両方に対応したUSBケーブル。急速充電にも対応。安いケーブルはスペック通りの充電速度がでないこともありますが、このケーブルはそんなこともなくしっかり急速充電してくれます。巻き取り式なので特に持ち運びに最適で幸せ。
シリコン耳栓 Macks Pillow
シリコンでできた耳栓。シリコン製のでかいねりけしをイメージするとわかりやすいかも。
遮音力がすごいので、めっちゃ集中したいときに使っている。近くで工事してたり、隣の部屋がうるさかったりしてもこれをつければほぼ無音で作業できる。あとは夜行バスとか。
耳穴に押し付けて装着する。ぐにゃぐにゃで耳穴の形に変形してくれるので、密閉力が凄い。あと取れにくい。というか取れない。
2×6ペアの12個入りだが、一個がでかいので1/2個で片耳を十分塞げる。耳垢がついたりするが、外した時に汚れてしまった表面だけこそげ落とせば綺麗に使える。
チェアマット
椅子の下に敷くクリアマット。
賃貸なのでできるだけ傷をつけないために使っている。マットと違って毛や埃が入り込んだりしないので、清潔なのがいい。
バッグインバッグ A4タテ リヒトラブ
リヒトラブ バッグインバッグ スマートフィット アクタクト A4タテ ネイビー A7683-11
大学生と言えばリュックがなにかと便利。
大は小を兼ねるとはいえ、余りにでかいリュックだと荷物が少ないときが微妙に不便。取り出しにくかったり、バッグの形が崩れたりする。
というわけでバッグインバッグの登場。小物類が底にたまるのを防げる。ケーブル類にも変な負荷がかからず安心。横に芯みたいなのが入っていて、全体がふにゃふにゃにならず形が保たれるようになっている。チャックを開くとノートPCとタブレットを一つずつ入れられる。起毛生地なので画面が傷つく心配もない。
少し重い気はするが、便利なので満足。
収納上手な救急箱
今時100均でも買えるプラスチックの容器に1000円以上出す価値あるのかと思うかもしれませんがおススメ。
救急用品ってできれば一か所にまとめたいですが、こまごまとしたものが多くてごちゃごちゃになりませんか?この救急箱は全部まとめて入れるのに十分な容量がありながら、上手く分けて入れられるようになっています。スペースの高さや形も救急製品専用によく考えられていて素晴らしいです。
快適グッズ
ネスカフェ バリスタアイ
お湯を沸かす手間もなく、ボタン一つで安い割にはおいしいコーヒーがいつでも飲める。
最近ではコンビニでも100円台で美味しいコーヒーが買えるが、100円も積もればそこそこなお金になる。
詰め替えパックは大体700円。意外とスーパーとかで安売りしている時もある。僕は大体1日2杯、2×30日で1か月に60杯ほど飲むけどそれでも余る。なので1杯大体10円。安っ。
初期投資で5000円程いるけど、長期的にみると得。
一応bluetoothで接続できるけど、そんなにいつも濃さ変えるわけでもないので、ぶっちゃけ使っていない。bluetooth 使わなくても、一度入れた濃さを覚えてくれるのでボタン操作だけで十分。職場とかで不特定多数の人が使うなら便利なのかも。
手入れは月に一回ぐらいでいいらしいので楽でいい。まだしてないけど←
サーモス 真空断熱タンブラー
有名ですね。真空断熱なので熱さや冷たさを保ってくれる。
冷たいものを入れても、水滴が付かないのでいい。評判通りの商品。
水分補給大事!
ヘルスケア座布団
椅子に座る姿勢を正してくれるクッション。
人間工学に基づいた10万円越えの椅子なんて学生が変えるわけもない。(いつかは欲しい)そんなわけで1万円ほどの椅子を使ってるけど、座面は速攻潰れてクッション性皆無だし、ついつい姿勢も悪くなってしまう。変な姿勢で座ってると、背中とかめっちゃ痛くなったりする。
そんなわけでいい姿勢で座るのに、重宝している。座面のクッション性はすごい柔らかいわけではないが、その分すぐ潰れたりすることもない。
注意点としては厚みが結構あるので、置くと座面が結構高くなるので高さが合わなくなる可能性がある。購入前に要チェック。
ビーズクッション
無印の人をダメにするソファとほぼ同様の製品だが、無印に比べると大分安い。
四面があまり伸びない素材、二面がよくのびる素材になっていて、独特で快適な座り心地。置き方によっても座り心地が変わる。だらだらと本を読むときとかに重宝。
一人暮らしだと、でかいソファを置くと一気に部屋が狭くなってしまうので、ソファ代わりにおススメ。
クールナイス半袖Tシャツ 自衛隊衣料
自衛隊が採用しているらしい衣料。
吸汗速乾でさらさらとして着心地な上、丈夫とさすが自衛隊クオリティ。夏の部屋着に最適。2枚入り1000円とコスパも高い。結構カラバリもある。
紹介記事も書いたので、よければどうぞ。
キッチン
フライパン 内面3層ダイヤモンドコート
日常的に使うものって店先でみるとどれでも一緒に見えて、選ぶの困りません?意外にそういう商品こそ Amazon の人気商品を選べば失敗が少なかったりする。
というわけでとにかく軽いし、焦げ付きにくいしで評判通りの良品。
デジタルはかり TANITA
シンプルなデジタルはかり。
料理はもちろんだが、ネット通販の時代、分かりにくい重さという要素を事前にイメージするのに重宝する。
三徳包丁 貝印
自炊や料理初心者こそ、良い切れ味の包丁を使うべき。
ステンレスですが、かなり切れ味がいい。ぼくはほとんど手入れしませんが、ある程度の切れ味を1年以上保ってくれています。握りやすさもGOOD。
一体構造なので汚れがたまりやすい部分もなく清潔に使える。
電気ミニプレート ミニグリルパン アビテラックス
一人用電気鍋。寂しいが財布にも優しく美味しい冬の一人鍋に重宝する。
軽くて取り回しもいいし、雑炊も思いのまま楽しめる。食べ過ぎには注意。
紹介記事も書いたので、よければどうぞ。
身だしなみ
メンズシェーバー panasonic ラムダッシュ
パナソニック ラムダッシュ メンズシェーバー 3枚刃 お風呂剃り可 黒 ES-AST2A-K
必要にして十分な髭剃り。剃った後ヒリヒリすることもない。
一時期、剃刀で剃るのに拘ってた時もあったが、やっぱり電気シェーバーは圧倒的に楽でいい。
髭剃りなんて上を見ればいくらでも良いのはあるけど、そんなときこそ頼りになるAmazonのおすすめベストセラー。不満点は全くなし。お風呂剃り可ということで、水にも強く洗うのが楽なのもいい。
メンズアイブローキット GATSBY
眉毛手入れキット。
眉毛整えるだけで随分印象が変わる。とはいえせっかく美容院で整えてもらっても、気が付くとぼーぼーになっているのでこまめに手入れするのが良い。そんなとき、専用のものがあるとストレスが少ないのでおすすめ。
眉毛の整い方の詳しい説明書入りなのも嬉しい。
ヘアードライヤー テスコム
ただのドライヤーだが、標準的な物より風量が多いらしい。実際、僕がこれまでに使っていたものと比べると明らかに風量が多かった。よくわからん効果が色々あるより、速く乾くのが大事。
どれ選んでも一緒やろってものほど、Amazonの売れ筋商品を選ぶと失敗が少ないやつ。値段も安いし、文句なし。
ただし、でかくてコンパクトさは微塵もないが。
ビジネスバッグ GATSBY
就活用に買ったビジネスバッグ。
これもAmazonのおススメに従っとけばOKと思って、よく見もせず買ったが、概ね不満はない。が、買ってみないとわからないこともある。
就活バッグは面接の際、横に置いたとき自立するのがいいらしいが、しっかり自立してくれるので安心。(自分が受けた面接はどれも、後ろに鞄を置くスペースがあったけど笑)
しっかりしている分重くて1kg程もあり、就職してからも使うかは微妙。2000円程度と安いので、就活用と割り切って買うにはいいと思う。
遊び
生活には関係ないですが、番外編です。高いと勝手に思いこんでいたものが、調べてみると意外と安かったりします。
一人用テント JUCK
一人用のテント。急に一人キャンプがしたくなり購入。
テントって結構するものだと勝手に思っていたが、調べてみるとなんと1700円とかで買えちゃう。
過酷な環境ではもちろん使えないだろうが、国内の大体のキャンプ場とかでは問題なく使えると思う。
骨の素材の表面が剥がれて、ささくれみたく手のひらに突き刺さることがあるので注意。
インフレータブルキャンピングマット DOPPELGANGER
テントの中に敷く一人用のマット。
中はスポンジ素材になっていて、押しつぶしながらクルクル巻いて付属の専用バッグに入れることでかなりコンパクトになるので、バックパック一人キャンプには最適。
広げるときは栓を開けて空気を入れる。中のスポンジが膨らむ力である程度まで勝手に空気が入るので楽。
背の高い人には少し短いかも。
折りたたみナイフ ICEARROW
何に使うでもなく、ノリで買った折りたたみナイフ。一応栓抜き機能がついているが、もっぱらオブジェとして活躍中。たまに文鎮になる。
フォルムがすごいカッコいい。1000円程度ながら、安っぽさもない実際持ってみるとずっしりとした重みがあって、テンションが上がる(男なら分かってくれると信じる笑)。
ちなみに、携帯しても銃刀法で捕まらないサイズらしい。
クロマチックハーモニカ Swan
FalcomのRPGゲーム『空の軌跡』シリーズ中にハーモニカが出てきて「ハーモニカかっこい」となり、ハーモニカってどのくらいなんだろと調べてみたら2000円台で買えたので買ってしまった。
学生ならではの時間、平日の真昼間とかに遠慮がちに練習中。
ちなみにハーモニカは吸うのと吐くので音が違う。横のボタンを押すと、半音上がる。YouTubeで調べると、かっこいい動画がいっぱいでてくる。
フロム・ザ・バレル
酒でも飲まねえとやってられねえ、ってわけでもないですが、たまにはお酒が飲みたくなる。強いから敬遠されがちだが、ウイスキーは一人晩酌用に向いてると思う。日本酒とかワインと違ってある程度日持ちするし、味もしっかり度数も高くて、少しで満足感があるので。
一時期、小説にでてくるウイスキーを飲むかっこいい男に憧れ、色々調べていた。そんな時期を買ったりしていた中で、高くなくて美味しかったやつ。瓶のデザインが好き。
いつもAmazonで頼むが、普通の酒屋で見たことない。
オープン型オンイヤーヘッドホン audio-technica
バイク用ヘルメットに取り付けるために購入。
耳にかける金具をとって、ヘルメットの耳を入れるスペースの部分に貼りつけるだけ。一応まわりの音が聞こえる開放型なら問題ないらしいが、取り付けは自己責任で。
ラジオ聞いたら幸せ。
まとめ
以上、いかがでしたでしょうか。興味のあるものがあれば、ぜひチェックしてみてください!