こんにちは!
本日からブログタイトルを「すけすけ浪漫」に変更しました。「すけすけ浪漫」の介川です!
変更した理由は一言でいうと「自分のキャラ(語る視点とか立場)をはっきりさせていこうと思ったから」です。
まだまだカスみたいなPVしかないので、別に大した決断をしたわけでもなんでもないです(笑)。ですが、今後のブログ運営方針を整理するためにも、これまでの反省点をまとめて方向性を確認していきます。
ブログを始めるまで
ブログを始めたのは2016年7月。
4月に大学を卒業。気が付けば大学時代はあっという間に終わっていました。そして僕は「まあ理系やし院行くのはデフォやろ」ぐらいの気持ちでなんとなく大学院に進学。そんな感じだったので、当然といえば当然ですが研究に身が入らず悶々とした日々を送っていました。
このままずるずる行くのはまずいなと思い、本を読みはじめました。もともと本を読むのは好きだったし、暇があると娯楽的にちょこちょこ読んでいましたが、もっと積極的に自分の興味のある分野の本をガシガシ読んでみよう、と決心したわけです。
今の社会の在り方ってどうなのか、それを作り出してきた考え方や歴史は一体なんだろう、そもそも人間とは生物としてどんなものなのか、高校生の頃から漠然とそんな答えのないような疑問への興味を持っていました。大学ではだらだらと過ごしてしまったけど。
そういうことを研究する学問(社会学とか)があるのはもちろん知っていましたが、壮大な問題すぎて、「研究なんかタコツボになって意味ないやろ」、とか思ってました。たとえ意味があるとしても、自分の手には負えないだろう、と。でも読んでいくとやっぱり楽しかった。
とはいえ、だんだん「結局読んでるだけで自己満やん」と思い出します。蓄積していく感じもなかったし。
「インプットだけじゃなくて、アウトプットしないとダメなんじゃないか?」と思いました。
よく言いますよね。インプットとアウトプットのバランスが大事だって。
そんな折、ブログの存在を知りました。残念ながら何がきっかけだったかは全然思い出せません(笑)。でも色々ブログを見てると、色んな人がいて楽しそう。しかも調べていくと、しっかり続けてるとだんだん広告収入とかで稼げるようになるらしい。俄然やる気がでました。(笑)どうせアウトプットするならブログをやろう!と。
当初の方向性
はじめから読んだ本の内容をアウトプットするつもりでしたが、書評というよりは本の紹介という形にしようと思いました。一応全世界に公表するわけなので、できるだけ誰でも気軽に読めるようにしようと。
当初の方向性はボチボチ更新していって、「この人が紹介してるなら読んでみようかな」って思ってもらえるようになれたらいいなって感じでした。ぼくも尊敬してる人のおすすめの本とかは読んでみようと思うので、そんな感じになれたらな、と。
それで考えたブログタイトルが「読書物語」って・・・
センス無さすぎぃ!(笑)
反省点
WordPressの罠
調べてみると「はてなブログ」か「Wordpress」で作るのがいいらしい。あんまり違いは判りませんでしたが、長く続けるなら結局「Wordpress」みたいな記事を見て、
「よしっ、じゃあまあWordpressやろ」
みたいにサーバーまでいきなり借りてしまう自分って・・・。
で、何の知識もないのに始めてみました。Wordpressは自由度が高いのが魅力ですが、何もわからない僕は当然のように苦戦します。そのくせしてレイアウトとか結構気になるタイプなので、色々ごちゃごちゃやってましたがあんまり納得のいく感じにもならず・・・。
一応記事は一つ書きましたが、その頃には疲れ切ってて、
「ブログってめんどくせぇー」
ってなってました。で、2か月ほど放置(笑)
現金ですが、「金払ってサーバー借りてるんやから、もうちょいがんばらな損すぎやん」と思いだしてまたちょこちょこ始めました。無料だったらやめてたかもね・・・。
最近ははてなブロガーの初期のPV推移とか見て、落ち込んだりしてますけど。「ホットエントリーってなんやねん」みたいな(笑)。まあレイアウトもなんとかかたちにはなってきたので、もうちょいがんばってみます。
キャラ付けができてない
ブロガー誰もがぶちあたる壁なんでしょうけど、記事を作るのは大変です。辛いわけではないんですが、平気で4、5時間とかかかります。
本の紹介なのでネタはあるんですが、まとめて、しかも紹介ってかたちにするのは想像よりはるかに大変でした。
でも一番大変だった理由は、「どの目線で語ってるのか自分でも分からなくなってきた」からです。だからなかなか言葉が出てこない。語り口も定まらない。
今回タイトルを変えて雑記ブログにして(タイトルに縛られてた部分もあった)、本紹介以外のことも書いていこうと思ったのは、「そこをなんとかしたかったから」、というのが一番大きいです。
それにどういう人が紹介してるかはっきりしていた方が、読むほうも内容がすんなり入ってくると思うので。
あんまり記事数も書けていないですし。始めてほぼ半年ですが、大体20記事くらい。半年あれば100記事以上書く人はざらにいますからね。
今後の方針
書くのは大変ですが楽しいです。まだまだ記事数も書けてないですが、ただ本を読んでた時よりは身になってる感じがするし。
今後の方針としては、先にも書きましたが、キャラをはっきりさせていくことが当分の目標です。またそのためにも雑記的な記事もこれまでよりも書いていくつもりです。
どういうキャラにするかですが、記事を書いていて段々自分は「ロマンチスト」だな、とわかってきました。(ロマンチック的な甘い意味ではなくて、理想家とか夢想家とかそっちの意味です。)本を紹介してると、最終的にふわっとした青臭い意見に行き着きがちです。(笑)
でもよく考えてみると、別にそれは今に始まったことじゃなくて、もともと僕はロマンチストに憧れてるようなところがありました。
それっぽいこと言ってるだけのふわふわとしたロマンチストじゃなくて、知識とか経験に裏打ちされてなおかつロマンチストな人ってかっこいいと思いませんか?(⇐この考え自体がロマンチスト(笑))
なので、そういう人を目指して今後もどんどん青臭い記事を更新していきます。
というわけで、そんな方向性を分かりやすくするためにもブログタイトルを「すけすけ浪漫」に変更しました!
今後もよろしくお願いします。